clogs-1220266-m①


営業活動で見積りや企画書を提出する際、どんな提案をするかで企業の内部では色々な意見が飛び交います。

例えば、営業サイドからすれば、「なるべく費用を抑えた提案をしたい」「魅力的なサービスになるように他社が出来ないことを提案したい」
実際のサービスを提供する運営サイドからすれば、「こんな金額じゃ出来ない」「この企画にこんなに工数をかけるリソースがない」

など、双方の立場によって意見が対立してしまう事が良くあると思います。
この場合に、どちらかが自分の意見を曲げずに突き通してしまうと、いざ一緒になってサービスを提供する際に協力してもらえないばかりか、「もうあの人と仕事をするのはうんざりだ」とこの案件だけではなく社内全体の雰囲気すら壊してしまう原因になります。

しかし、どちらの要望もそのまま100%反映させて進めることは困難なことが非常に多い。ではどうすればいいでしょうか。

 

まず一番重要なのは、そもそも自社が存在している価値を考え、クライアントに何が貢献出来るだろうかと考える事が根底になければなりません。

 

部署毎のメリットを優先したり、大変だから楽な方法でやろうとか、ここは金額を盛っても大丈夫だろうなど、自社のメリットばかりを考えているとサービスの良さが伝わりません。

そればかりか、自分達の利益しか考えていないと、誰かに何かを提供したいという気持ちが段々と薄れ、「仕事をただこなす」というだけで仕事から満足感を得られなくなってしまうでしょう。
結局これでは、会社の理念を守れないばかりか働く側のモチベーションも上がらない事になり、企業として徐々に衰退していく原因になります。

 

そのため、適正な利益を守ることは前提として重要ですが、自社がどうこうより、クライアントにとってどうかという目線から話し合えば、お互い同じ方向を向いて話合いに取り組むことが出来るので、対立する意見も少なくなるでしょう。

 

根本に立ち返り、貢献営業を心がけ、社内のメンバーと方向性を合わせて進めることが重要です。